アネルズあづさ 精油はどこで買う?スクールや本選びは何が大事?

アロマに興味はあっても、精油はどこで買えばいいのか、どのブランドがいいのか、さらにスクールもどこに問い合わせればいいのか、本を選びたくてもよくわからないと思っていませんか。
ここでは、信頼できる精油ブランドのオーナーであり、プロフェッショナル育成の専門家としてアネルズあづささんが手がける精油、スクールについて説明をします。
人に対して使うものだから精油は品質が大事、その精油を使ってたくさんの人をサポートする専門家を世に出したい、と積極的にアロマセラピーを広めているアネルズあづささんに関する情報をお届けします。

アロマセラピーに出会うとしたらお勧めのスクールやショップがあります。

アネルズあづさ、精油について

アネルズあづさの名前を知ったのは、20年以上も前のことでした。
直接、情報を知るというよりも、アロマ仲間から情報だったと思います。
アロマセラピーを学んで最初に手にする精油は、学んだ学校が取り扱っている精油がほとんどです。それが精油と出会う正式なルートでした。
意識の髙いアロマセラピストやアロマインストラクターたちの間ではアネルズあづさの名前や取り扱っている精油が静かなブームとして知られていました。

アネルズあづささんは、学生時代スポーツ選手として活躍をしており、スポーツ選手とパフォーマンスを発揮するためのスポーツ心理学を学んでいました。
卒業後に、選手が実力を発揮するためのパフォーマンスを高めるのにアロマセラピーを活かしたいと英国に留学して、アロマセラピーの資格を取得しました。
留学後の2000年に最初の会社を立ち上げて、精油の販売や施術などを通して、心身のバランスをとるためのアロマセラピーを展開し始めました。
また、産婦人科医との連携もはじめ、妊産婦のためのアロマセラピー研究も始まりました。

さらに2016年に”心に深くふれる香りが、心身を変える”を理念として新たにARTQ ORGANIⅭSを立上げ、自社ブランドの精油の販売をスタートしました。

現在、私も主にARTQ ORGANIⅭSの取り扱う精油を使ってアロマセラピーの施術やワークショップを開催しています。
アネルズあづさの取り扱う精油は、産地がしっかりとしているところ、香りの質がたいへんよいところ、お客様にも支持される精油のブランドだと感じています。
ただの遮光瓶に入った精油ではなく、世界中の産地で育つ芳香植物をしかっりと見たうえで、産地や生産者と付き合っているところが、たいへん尊敬できるところです。
しかも、精油のオーガニック認証を受けているのは、日本ではここのARTQ ORGANIⅭSだけです。
ここにこだわり続けるところが、ARTQ ORGANIⅭSとアネルズあづさを支持する理由となっています。

スクール選びはどうする

アロマセラピーに関する資格は、日本の場合は民間資格が中心です。アロマセラピーは趣味というなら、アロマ検定でも十分だと思います。
人の心やカラダのバランスを取るために、知識が必要だとなれば、スクールに通うのもありですね。
自分がアロマセラピーを学び始めた2000年頃は、まだまだアロマセラピーの仕事が確立されていませんでしたが、スクールには多くの女性が通っていました。
自然療法を学ぶって、学びながら自分が癒されるため、学びながらリラックスができる利点があります。
プロのアロマセラピスト、講師として活動したいのなら、スクール選びは大切です。
アネルズあづささんが、設立したARTQ INSTITUTEはプロとして活躍できるスキルが取得できるスクールです。ただし、受講する上では、覚悟が必要かもしれません。国際的に活躍できる人材を育てるための内容となっています。

実は、年に数回ですが、ARTQ INSTITUTEの在校生が技術を確かめる機会があり、有料で施術などを受けることができます。
私もARTQ INSTITUTEの技術力が気になっていたので、施術を受けたことがあります。
アロマプロフェッショナルコースの卒業を控えた生徒さんのフットケアの施術を体験しました。
まず、はじめに施術を受けるにあたって、今の課題について質問されました。
ちょうど、行き詰まりを感じていたので、その旨を話したところ、新たな一歩が踏み出せるような精油を選択してくれました。
出来上がったブレンド精油の香りをかいだ印象を聴かれたので、もう少し背中をおすパワーが欲しいとリクエストをしました。
最後に加えてもらったブレンド精油で、足の施術を受けました。
通常のアロマセラピーの施術では、ブレンドは多くても4,5種類だと思います。こちらのスクールでは10種類以上の精油をブレンドしてくれます。
まさに、プロとしてのデビューが近いのだと感じました。本気でプロを目指すならお勧めします。
また、基礎知識を学ぶだけのコースもありますので、もし学びたくなったら推薦できます。基礎知識だけでも、ARTQの精油を使うことになりますので、それだけでラッキーと言えます。

本選びはどうする?

アネルズあづささんの著書は5冊ほど出版されています。一般的なアロマセラピーの教本やアネルズあづささんが得意なブレンドの方法などもあります。
それこそ、本を買って何を知りたいか、学びたいかを決めて選ぶと良いと思います。
まず、ブレンドテクニックに関する本は2冊です。
あづさアネルズ著 精油ブレンドバイブル
中村あづさアネルズ著 誰も教えてくれなかった精油ブレンド学

アロマセラピー全体を知るには参考となる本も2冊です。
あづさアネルズ著 香りを知る・楽しむ・活用するアロマセラピーパーフェクトBOOk
あづさアネルズ著 香りを楽しむ特徴がわかるアロマ図鑑

最後はマタニティーに特化した本です。
あづさアネルズ著 マタニティアロマセラピーコンプリートブック

5冊も出版されているのは素晴らしいと思います。先ほどもお伝えしたように目的で選ぶのが良いと思います。

私がお勧めするのは、香りを楽しむ特徴がわかるアロマ図鑑です。
精油の元となる薬草香草の写真がそれぞれの精油に掲載されていて、写真からどのような環境の中で栽培されているのかを知ることができます。
また、精油のブレンドを作るうえで、大切な香りの立ち方として、ノート別に精油が分類されて掲載されています。90種類の精油が写真付きで掲載されたまさに図鑑といえます。
内容は、アロマセラピーの基礎知識だったり、アロマセラピーで使う植物油なども実際の植物油の元や植物油そのものも写真があってわかりやすいです。
一般的な知識が必要であっても、プロを目指すにしてもお勧めの1冊となります。

始めの一歩、精油、スクール、本選びのために

長い歴史をもつ植物療法の中のアロマセラピー、どのような内容を知りたいかによって、精油、スクール、本選びの参考になればいいと思います。
そのうえで、アネルズあづささんの存在は大きいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました